- 塩釜
- I
しおがま【塩竈・塩釜】(1)菓子の名。 微塵粉(ミジンコ)に砂糖・塩をまぜ, 枠に入れ押し固めたもの。 宮城県塩竈で作り始められたのでいう。(2)サトザクラの一品種。 花は八重。 しおがまざくら。(3)海水を煮て塩をつくるかまど。 また, かま。IIしおがま【塩竈・塩釜】宮城県中部, 松島湾に臨む市。 東北有数の漁港・商港。 水産加工業・造船業が立地する。 塩竈神社の門前町で, 松島への観光基地でもある。 ((歌枕))「陸奥(ミチノク)はいづくはあれど~の浦こぐ舟のつなでかなしも/古今(東歌)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.